2歳児保育「ぴよぴよ会」についてご紹介します
同じ年齢のお友だちと一緒に過ごすことで、自立性などを養うことができます。
募集要項
募集人数・対象
約10名(人数は多少変動することがあります)
令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれまで
基本的に2歳児から卒園まで一貫した保育を希望される方が対象です。
入会時期は面接にて決めさせていただきます。
★詳細について、ご質問など承ります。
ご希望の方は幼稚園までご連絡ください。 TEL:072‐649‐5152
願書発行・受付
●願書発行 令和6年9月2日(月)9:00〜17:00
●入会受付 令和6年10月1日(火)縁故紹介枠9:00〜11:00、一般枠11:00〜12:00
※入会の手続きについては後日、幼稚園からご連絡させていただきます。
利用料金
入会金
10000円(なお、満3歳クラスへの入園時には入園金が別途必要になります)
月謝・諸経費
2歳児クラスの間は納入袋をお渡しさせていただきますので、手持ちでお願いいたします。
5月から1ヶ月毎に徴収いたします。
月謝 | 8,000円 |
施設などの維持費 | 1,000円 |
育友会 | 600円 |
合計 | 9,600円 |
制服・用品代
約30,000円(購入数によりかわります。)
2 歳児クラスでは、指定の用品のみ購入していただきます。 (用品はすべて園指定のものを購入していただきます)
満3歳クラスへ入園時には、すべての用品を揃えていただきます。
登園について
登園日・保育時間
5月より、週2回(基本的に火・木曜日)年間で回数を決めさせていただきます。
通常保育 | 午前保育 | |
保育時間 | 9:00~14:00 | 9:00~12:00 |
備考 | 入会当初は慣らし保育 (午前保育)があります。 |
※行事など変更の場合は予定表でお知らせいたします。
※基本的に行事はご参加いただきます。(ただし、誕生会に参加した月の“おやつ”はありません)
昼食
お弁当持参(満3歳クラスへ入園しますと給食があります)
※アレルギーはご申告ください。(アレルギーの成分表を提出していただきます)
※ぴよぴよセレクト給食もご利用できます(詳細は幼稚園までご連絡ください)
服装・持ち物
制カバン、体操服(上下)、カラー帽子、水筒、マスク
注意事項
このクラスのお子さまは送迎バスの利用は出来ません。保護者様による送迎が必要になります。
2歳児クラスに入会されまして3歳の誕生日を迎えられます翌月から満3歳クラス(うさぎ組)へ移行できます。満3歳クラスに入園されましたら、月謝は無償化(諸費用は別途必要)、送迎バス利用、ホームクラス(延長保育)利用も可能となります。
保育内容
担任1名と補助教員の2人体制でクラス運営をします。以下の育ちを心掛けて保育にあたっています。
心と体の健康
食事・排泄・手洗い・うがい・着脱・所持品の始末など
言葉
返事・挨拶をする、絵本・紙芝居を見る、ごっこ遊びをするなど
人とのかかわり
担任・友だちなど幼稚園にいるたくさんの人と、遊んだり、 教えてもらったりしながら親しみをもつ
表現する力
音楽《歌・リズム遊び・手遊びなど》
身体表現《体操・ダンスなど》
造形《絵・製作など》その他
経験の場として、いろいろな活動をバランスよく年間指導計画に組み入れていきます。基本的には、2歳の子どもたちだけで保育を進めますが、七夕祭り・運動会・生活発表会・もちつき大会・造形展など、様々な幼稚園行事にも参加します。
取り組み
1保育内容の充実
ぴよぴよ会では、幼稚園と同じような行事や活動を経験することができます。ご家庭ではできない経験をして社会性を身に付け、充実した生活を送ると共に基本的な生活習慣を身に付けます。
2家庭との連携
園と家庭とが協力しながら、一緒に子育てをしていきます。お家の人と離れ幼稚園に行くのは子どもたちにとって寂しいことです。泣いている子を背に立ち去るのは親としてつらいものです。ここで「親の子離れ」が大事になってきます。 保育者と家庭からの援助や励ましによって、楽しく登園したり、身の回りのことができるよう自主的態度(自立)を育成します。
3満3歳クラスへのスムーズな移行
ぴよぴよ会で生活してきた内容を満3歳クラスへと申し送りし、スムーズに幼稚園生活を送れるように幼稚園内でも連携をとっています。
4基本的な生活習慣の確立
あいさつ
幼稚園にはたくさんの先生やお友だちがいます。みんなが元気よく挨拶している姿を見て子どもなりに挨拶の仕方をまねていき、自然に習慣づいていきます。
着替え
幼稚園では、「自分でできるところは自分でする」を目標にしています。保育者は、できたことをその都度、子どもと一緒に喜び、やる気を持てるように援助します。
トイレ・衛生面
何事にも個人差があります。子どもたち、一人ひとりに合わせて練習していきます。 まずは、自分から『おしっこ!』と言えるようにします。トイレの後や外から帰ったとき、食事の前などに、手洗いなどを習慣づけます。
片付け
幼稚園では、「自分のマーク」を決めています。まずは、自分のマークがどこにあるのかを覚え、カバンやお道具箱なども片付けられるようにしていきます。みんなで使ったオモチャや絵本も協力して片付けます。
食事
楽しく、落ち着いて食べられるように心がけています。持参のお弁当は、子どもの食べきれる量にして、残さず食べる喜びを感じていきます。 嫌いなものも、友だちが食べているのを見たり、みんなで食べることにより、苦手を克服していきます。 保育者は、個人に合わせて無理のない様に克服を援助します。